日本は技術力で勝負できるか

東芝富士通など国内パソコン各社が機能を抑えた6万〜7万円の低価格ノートパソコンで巻き返す。低価格パソコンはこれまで台湾や米国のメーカーが圧倒的なシェアを持っていたが、国内各社も基本性能を強化したり、バッテリー駆動時間を伸ばしたりして商品力を上げ、シェアを伸ばし始めた。
低価格ノートパソコン、国内メーカー巻き返し 米・台湾勢を追走

これは予想外の展開でした。日本のメーカーは、ネットブック(ミニノートパソコン)市場に海外勢のアスース、エイサー等から出遅れた形で参入しました。しかも、前述のメーカーが5万円を切る価格で販売しているのに対し、6万〜7万円というのは価格として少し高め。

当時私が書いていた記事が以下。

アスースやエイサーなど、海外のメーカーが低価格のミニノートパソコンを売り出し、見事に市場を広げている5万円パソコン。


しばらく様子をうかがっていた国内メーカーですが、今月頭に東芝が、先日NECがとうとう我慢できなくなって参入を決めました。
国内メーカーの特徴は、似たような値段(ちょっと高め)で高機能を謳った商品です(確か)。
私はこの記事を見たとき、あーあ、と落胆した。


そもそも富士通NECなど、国内の大手メーカーは家庭用パソコンではほとんど収益をあげられず、ほとんど一般消費者にブランド名を認知してもらうことを目的としていると聞いたことがあります。
だから私は、もうこういう薄利多売の商売は、HPとかDELLとかレノボとか得意なところに任せておけばいいと思う。
日本のメーカーはこういう市場に手を伸ばすべきではない。ただでさえ収益の上がらない市場なのに、さらに疲弊してしまう。


なーんて思うわけですが、みなさんどう思われます?
(ちなみに今日書いたことの裏は全然取ってませんw間違ってたらごめんなさい)


追記。
5万円パソコンを否定しているわけではないんですよ。むしろ大歓迎。Tさんの仰るとおり新しいニーズに見事に応えて潜在ユーザを掘り起こし、素晴らしいことだと思います。私もどちらかといえばほしいもん。むしろこのエントリは5万円パソコンと海外メーカーを讃えるエントリのはずだったんだ(笑)


問題なのは、「日本のメーカーが安易に手を出してしまうこと」だと思うのです。Sさんの言うとおり、これからの日本のメーカーは低価格ではない、新しい価値創造をしなければならない。ブルーオーシャンを探さねばならない。そして、日本なら、それが可能であると思います。

…と、思っていたのですが…

「小さいけれど高機能」という点が付加価値になったようですね。ネットブックは安く、小さくだけが求められていると考えていました。なので日本勢がシェアを取り返すとは、意外でした。やはり日本は純粋な技術力で世界と勝負できるんですね。山手線でもちっちゃいVAIOのCMが盛んに流れていますし、家庭用PC市場の代わりになる市場になのでしょうか。

それでもやはり、この市場で高収益が出せるかと言えばそうでもないんでしょうけれど…。